ブログ

913b
おそうじ本舗西武立川駅前店 
ブログをご覧頂き有難う御座います

台風続きです皆さん大丈夫でしたか?
昨夜も雷と風で音がすごくて心配でした

これが過ぎると涼しくなってきますね
エアコン久しぶりにつけて除湿や暖房機能が入ると・・・
変な匂いが?
それ、夏の汚れが温まって匂っていませんか


本日は、
お掃除機能付きエアコンのクリーニングです。

913bbb
BEFORE
覗いてみると・・・かなり育ってしまったニオイの元です。
913bbbb
お掃除機能ロボ部分も外してクリーニングしていきます!
913bb
BEFORE
アルミフィンにも汚れとカビ
913fb
BEFORE
吹き出し口のフィンです。下から見えない部分です
913aa
AFTER
除菌洗浄でバッチリ汚れを落とすことが出来ました。
913aaa
AFTER
吹き出し口もツルツル
913a
AFTER
アルミフィンもピカピカ
913fa
AFTER
カビだらけのフィンもこの通り!
913ba

今回の汚れです


エアコンの高い位置から
お部屋中にカビを吹き出してしまう前に、

皆様のお宅のエアコンも
冬が来る前に
ぜひクリーニングしてくださいね。
いつもブログをご覧頂き有難う御座います
おそうじ本舗西武立川駅前店 新米スタッフSです。

本日は、お洗濯の話。
色々なコース選択で簡単に最適を選んでお洗濯できる洗濯機。頼りになっていますよね。

今日は洗濯物沢山だから洗剤多めでザブザブ洗っちゃおう!等カスタマイズしていませんか?
研究されてのコース設定ですので、
多めの洗剤やぎゅうぎゅう詰めでは洗濯機の最適が機能しないようですね
汚れや繊維の糸くずも洗濯機内に残ってしまうかも!


そんな洗濯機を労うお話。
我々洗濯機をクリーニングして内側を覗いて思う事 二つ!

汚れの酷い物は、予洗いしてから洗濯機に投入しよう!

洗濯後は、フタを開けたままにしよう!

洗濯機内側には、石鹸カスや衣類の糸くず、そして泥や砂利が残っていることが多いです。
多すぎているものは、粘土のように・・・石鹸カスはゼリー状に・・・その残った汚れにカビが発生してしまいます。

防ぐためにも、まず予洗いして洗濯機の中に余分な汚れを残さない様にしましょう。
そして、カビ予防に洗濯後にフタは開けておいて湿気を逃がしてあげる事をお勧めします。


という事で
本日は縦型洗濯機完全分解のご紹介です。


920
ニオイが気になりご依頼頂きました。
920bbbbb
上部パネルを開けてクリーニングしていきます!
920bbbb
BEFORE
取り出した脱水槽の裏側です。
全体に茶色くなっています。
920b

920bb

osouji_kawaii_midashi_52
920bbb
内側乾いた状態でしたが、脱水槽を取り出してみると
外槽には泥汚れが溜まっていました。
これがニオイの元です
horizontal
after
920a
AFTER
920aa
AFTER
ぬるーんとした汚れ・曇りが一枚剥がれました。


920aaa
AFTER
キレイになった水の吹き出し口も糸くずフィルターも取り付けてピカピカキラキラ


今までの汚れ
お得なキャンペーン中に一掃してみませんか?

お電話お待ちしています

開かずの窓

いつもブログをご覧頂き有難う御座います

おそうじ本舗西武立川駅前店 新米スタッフSです。

本日のご紹介は
開かずの窓・・・

akazud
窓の前に色々お荷物があったようで、久しぶりに窓の全景が見える状態になりご依頼頂きました。

ベランダが有りますが、ご使用になっていなかったのでクリーニングの為開けようと思ったら開きません?!



akazub
BEFORE
固着というのでしょうか?

砂ホコリとカビでびくともしません・・・
しばらく頑張って開けました。
さあ!クリーニング開始です!
akazua
AFTER
サッシはスルスルと軽やかに開く様になりました
akazuaa
ガラスの曇りも取れて明るいお部屋になりました。
お客様にも『うわー!明るい!すごーい!』とお喜び頂けました

皆様も、お困り事御座いましたら
ご相談下さい。

お見積り・お問い合わせはこちら
ページトップへ戻る